中小企業が今使える補助金・助成金まとめ!中小企業オススメの資金調達方法をご紹介

中小企業の資金調達方法で、融資と並び人気なのが補助金助成金になります。

 

補助金・助成金は基本的に返済は不要です。

 

うまく利用すれば、最高の資金調達方法になります。

 

一方で、補助金・助成金は日本には数えきれない種類があり、中小企業にとってどれが適切なのかがわからないことが多いと思います。

 

また、時間や手間がかかるのに金額が低いこともあり、割りに合わない補助金・助成金もあります。

 

今回は、その中でも、即金制が高くて、費用が良い補助金・助成金を厳選しました。

 

補助金・助成金とは?

補助金・助成金とは、直接的または間接的に公益上の必要があると政府が判断した場合、交付されるお金のことです。

 

融資とは違い、補助金・助成金は基本返済は不要であるのが特徴です。

 

融資による資金の調達は借入れなります。

 

なので後に返済しなくてはいけません。

 

もし、手間が掛からずに補助金・助成金の申請が通ったら、基本は返済が不要な資金を使えるということになります。

 

この点が補助金・助成金の最大のメリットになります。

 

助成金・補助金は政府や自治体などが一般企業に支出されるものもあり、種類も沢山あります。

 

自分の事業にどのような助成金・補助金をうまく使えるか、1度ゆっくり見直してみるのも良いかもしれません。

 

助成金・補助金は、自分の要件に合わせて事業を回していくのが良いでしょう。

 

そのためには、助成金・補助金をしっかりと理解した上で活用しなくてはいけません。

 

補助金・助成金の違いとは?

補助金と助成金の違いですが、助成金は指定条件を満たしてさえいれば基本的に支給されます。

 

補助金には、予算や件数が決まっていたり抽選などでも給付の可否が決定されます。

 

それ以外の違いは、下記の2つが主な違いになります。

 

1つ目は、受給の難易度になります。

 

助成金は条件等が合えば受給できる可能性がかなり高いです。

 

一方、補助金は予算があるため、申請しても受給できない可能性があります。

 

2つ目の違いは申請期間になります。

 

助成金は長期間、もしくは随時申請を受け付けているものが多いのですが、補助金は申請期間が短く場合が多く、1ヶ月もない場合も多々あります。

 

補助金・助成金は4種類

中小企業に関する補助金は、種類や目的によって数多く存在しています。

 

日本には沢山の助成金・補助金がありますが、大きく分けると4種類になります。

 

 

補助金・助成金は4種類

・経済産業省

・厚生労働省

・地方自治体

・その他(大手企業、金融機関、公益団体など)

 

団体によってサポート対象とする事業・企業や支援の目的がそれぞれ異なるので、まずは団体別で特徴を説明します。

では、それぞれの種類ごとに特徴について見ていきましょう。

 

経済産業省

経済産業省系の補助金は、中小企業や起業家を支援する役割を担う中小企業庁を管轄していて、補助金も中小企業の振興や地域の活性化や技術の振興などを目的としています。


補助金を受給するためには、それぞれの補助金ごとの募集要件が条件に合っているか良く確認したうえで応募しなければなりません。

 

当然補助金を貰うためには審査を通過することが必須になります。


比較的新しい中小企業であれば、事業規模が小さい企業の成長を助ける目的で設置された補助金は利用しやすいです。

 

また、同じ補助金でも、募集を数回に分けて募集することがあります。その回で条件なども変わってくることもあります。


数回応募があるとすると基本的には、始めの方に申請した方が採択率は高いです。

 

後の方になると予算の関係もあり審査が厳しくなる可能性が高いからです。

 

厚生労働省

厚生労働省系の助成金とは、労働者の職業能力向上、雇用促進などをメインの目的として助成金を出しています。

 

この助成金は金額もそこそこあり、要件を満たせば確実に採択されるところが1番メリットです。


高齢者や障害者の雇用する時や、第二新卒者を雇う時に利用できます。

 

また、従業員のスキルアップにするために利用できるものなど、雇用関係に関する助成金が多いことが特徴になります。

会社設立時に限らず、基本的には雇用に関連する助成金になりますので、新しく従業員を入れる場合は必ずチェックしておくべき団体になります。

 

地方自治体

各市区町村など、地方自治体が主催している補助金も結構あります。

 

地方自治体なのでその地域内の産業振興などが1番の目的になります。創業支援補助金や・助成金を実施していることが多いですが様々な種類の補助金・助成金があるのも特徴になります。

しかし、自治体によっては、産業復興系の補助金に力を入れていて福祉系の補助金がほとんどない場合もあります。

 

そもそも補助金に注力していない場合もあるので注意が必要です。

 

またタイミングによって、種類や金額が大きく変わることもあるのでチェックしておきましょう。


自分起業の市区町村で、あらかじめ実施している補助金・助成金がないか、チェックしておくのがおすすめになります。

 

その他(大手企業、金融機関、公益団体)

上記以外にも、大手企業、金融機関、公益団体などが、独自に中小企業などへ補助金・助成金を実施していることもあります。

JFC公益財団法人・助成財団センターでは、色んな条件から助成金を主催している団体を検索することもできますので

チェックしてみるもの良いかも知れません。

 

助成金・補助金を受けるときの注意点

助成金や補助金は返済義務が生じませんが、書類を作成するのはかなりの時間も手間もかかります。

 

また、書類を提出したからと言って、必ず助成金や補助金を受け取れる訳ではないのです。



助成金・補助金を申請した後、実際に受け取るまでの注意点は次になります。

 

倍率が高い

何度も言っていますが、補助金・助成金は基本返済義務はありません。

 

さらに、支給額が高かったり、起業側に多くのメリットがあるものは特に倍率が高くなり補助金・助成金を貰えない可能性も高くなってしまうで注意が必要です。

 

こういう好条件のものばかり申請していると全部審査に落ちてしまったら元も子もありません。

 

審査の準備には時間と手間がかかる

補助金・助成金を申請するには多くの書類を作成しなければなりません。

しかも倍率の高い審査を通すためには、「この起業に投資したい」と思わせなければなりません。


審査を通すための書類を準備するには、時間と手間がかかってしまいます。


助成金・補助金は必ず貰えるわけではありません。

 

良い書類を提出できても、審査に落ちてしまうことがあることは考えておきましょう。

 

自己資金は必要

助成金・補助金はあくまで足りない分の補充と考えましょう。

 

特に補助金の場合、実際に使った経費を計算した上で受給額を申請して受給という流れになります。

 

受給まで時間がかかるので、ある程度は自己資金は持っていないと事業を継続することができなくなってしまいます。


また、融資を受ける場合にも自己資金がゼロというのはマイナスに働きますので、やはりある程度の余裕を持つことが必要です。

まとめ

 

今回は【中小企業が今使える補助金・助成金まとめ!中小企業オススメの資金調達方法をご紹介】について紹介しました。

 

今回の記事をまとめますと「補助金・助成金を申請出来るなら申請した方が良い」でしょう!

 

ただし審査が通るかわからないし、通ったとしても時間がかかります。

 

すぐに必要な方や補助金・助成金の審査が不安な方は保険として

 

まずは様々な融資業者を選定してみてはいかがでしょうか。

 

もし皆様がファクタリングの利用をご検討されている場合は、

まず一括査定の活用をおすすめいたします。

 

チョウタツ王の売掛金の無料一括査定では、

利用者に最適な優良ファクタリング業者の提案を行っています。

 

当サービスによって、皆様がより最適なファクタリング業者に

巡り合うことができれば幸いです。

 

ぜひご活用ください。

 

【チョウタツ王の「売掛金の無料一括査定」はこちら】

チョウタツ王 お客様の声