人件費が経営のコストを占める割合はけして小さくありません。
いかに効果的に人件費を削減できるかが企業の成長や持続力に関わってきますが、闇雲に人手を削っては逆効果だということは会社を経営される方ならおわかりいただける事でしょう。
この記事では、人件費削減のための戦略と、さらにそれを越えた経営戦略について探っていきます。
各種業界における人件費削減の重要性
どの業界においても、人件費の削減は経営の成功に欠かせないポイントです。
とくに中小企業において、プロジェクトのほとんどは人の手を介して進行しますから、人件費が全体のコストのうちかなりの部分を占めることになります。
このため、効果的な人件費の削減は、ビジネスの利益や持続可能性に直結します。
利益率の向上
まず、第一に、人件費の削減は企業の利益率を高めることができます。
建設業界などがその傾向は顕著ですが、競争率の激しいプロジェクトの利益率を最大化することはとても重要です。
もし、重い人件費をできるだけ削減することができれば、その分だけ競争力のある価格でサービスを提供し、新規のプロジェクトや顧客を獲得するチャンスも増えます。
高額な人件費を抱える企業は、少ない従業員で同じ仕事を行う必要がありますから、人件費を効果的に管理することは、そのまま生産性の向上にも直結するわけです。
持続可能な成長と戦略的アプローチ
競争力のある価格でプロジェクトを実行し、そこでの収益性をしっかり確保することで、長期的な成長と安定した収益を得ることができます。逆に、人件費が高騰し、コストが抑えられない場合、その企業は競争から取り残される可能性が高くなってしまいます。
どうしたら効率よく人件費を削減できる?
では、一体どのようにすれば効率よく人件費を削減できるでしょうか?
シンプルに考えれば従業員を減らす、の一言につきますが、ただ闇雲に人手を減らすだけでは事業が成り立たなくなってしまいます。企業の成長と噛み合った長期的な削減の方法を考えていきましょう。
作業のデジタル化
作業効率を向上させるために、文書の電子管理や会議ツールなどを導入することで、人件費もですが会議のためだけの部屋なども減らすことができますね。会議ツールやクラウドストレージなど、法人契約なら相当の割安で契約できるものはたくさんあります。
スタッフの育成
従業員のスキルアップやトレーニングを積極的に行うことで、作業効率を向上させることができます。熟練した労働者は作業時間が短縮されるため、時間と労力を節約することができます。
タスクの最適化
プロジェクトごとの計画を事前に十分に行い、効率的なスケジュール管理を行うことで、無駄な待ち時間や作業の重複を防ぎます。これにより、労働時間を最大限に活用し、人件費を節約できます。
準備期間には短期融資も
と、色々あげましたがこれらの方法は長い目で見たときには効率も良く、企業力の底上げにもなるメリットがあります。
ですが、取り入れようにも最初の地力がない中小企業も多いでしょう。
そんなときは最初の準備期間にだけ短期の融資をするのも手と言えば手です。
短期融資の種類
建設現場でよく使われる短期融資の種類をあげるとこのような感じになります。
手形貸付
仕入れ資金やつなぎ資金に使われる事の多い、最も一般的な方法です。
返済期日や金額が記載された約束手形をもとに銀行などの金融機関や貸金業者が貸付けます。
当座貸越(オーバードラフト)
あらかじめ決めておいた限度額の範囲内で銀行から借入と返済をする方法です。
常にある程度の売掛金を抱える商社などでよく使われ、手形貸付よりも臨機応変に資金を融通できますが、その分金利は高くなりがちです。
手形割引
規模の大きな取引で支払形式が手形となった場合に、その手形を担保にして金融機関や貸金業者から借入れる方法です。手数料分を割引いた金額を支払期日より前に入手できますが、不渡り時には手形を買い戻さなくてはなりません。
ファクタリング
未回収の売掛金を売却してそのまま資金にする方法です。
こちらも手数料分の金額は減りますが、審査がほとんどないので会社によっては即日現金を手に入れることが出来ます。売却なので手形のような買い戻しのリスクはありません。
どんな違いがある? もっと詳しく
これらの方法は、実際にはどう違うのでしょうか?
もう少し詳しく追っていきましょう。
手形貸付は信用度あれば◎
- 審査:早い
- 入金速度:早い
- 信用度:必要
- リスク:大(支払えなかった場合)
まず、手形貸付は、約束手形を発行し、それを担保にして金融機関や貸金業者からお金を借りる方法です。手形の金額から期日までの利息分を引いた金額が貸付けられます。
返済期日をプロジェクトの終了後などに設定することでその代金を返済に充てることができます。金額と期日がはっきりしており、1プロジェクトごとに借入れることも可能なので管理がしやすく、建設現場ではよく使われている方法です。
一般的な証書貸付の借用書よりも印紙税が安いのもメリットのひとつですね。
期日になったら一括返済をしなければなりませんので、納期が延びるなどして支払えない場合は期日の変更をして貰う必要があります。この期日変更を意図的に繰り返し行なう方法を“短コロ(短期転がし)融資”といって、これも立派な融資形態です。
主に、商品の在庫を常に抱える商社メーカーなどが、長期融資の手段のひとつとして資金繰りを安定させるために使う方法です。
デメリットは、時に審査が厳しくなること、支払えなかった場合のリスクが大きいことです。
手形貸付の審査は他の貸付に比べれば簡単なのですが、財務状況の悪いときに申し込むと、短期間での返済能力がないと見なされ審査が通らないことがあります。
また、決済期日までに入金できなかった場合、不渡りとして報告され、会社の信用度が大きく下がってしまいますので、以降どこの融資もとても厳しくなります。
安定した取引があれば当座貸越◎
- 審査:厳しい
- 入金速度:都度
- 信用度:必要
- リスク:大(長期間で金利高に)
次に、当座貸越は、定期預金や国債などを担保に銀行から資金を借入れる方法です。
簡単に説明すると預金残高を超える支払いがあった場合に、銀行が一定額までは自動的に立て替えてくれる仕組みということになります。
限度額を設定することで、その範囲内でならいつでも借入れあるいは返済をすることができるため、とても使いやすい資金調達方法です。
これも在庫を抱える期間の長い商社メーカーが、立替期間をしのぐために継続的に利用することが多いようです。
主なメリットは、借入れごとにいちいち契約を結ばなくてよいこと、設定した期間と金額の範囲内であれば何度でも借入が可能なため、急な資金需要にも柔軟に対応できる点などです。
デメリットとしては、審査が厳しいこと、金利が高いことなどがあげられます。
金融機関側のリスクが高いため、利用する企業の返済能力などを元に厳しい審査基準が設けられていることがほとんどです。
支払が確実なら手形割引が◎
- 審査:通りやすい
- 入金速度:早い
- 信用度:取引先重視
- リスク:大(取引先が支払えなかった場合)
一番最初にあげた手形貸付と名前は似ていますが、こちらは仕組みがかなり変わります。
企業間の取引の規模が大きいと、しばしば支払の形式が手形となることがあります。
この場合、商品やサービスを提供したあとも入金は期日まで待たねばなりません。
そんなに待てないといったときに手形を銀行に持ち込み、これを担保に現金化するのです。
最大のメリットは、取引先の信用力に左右されず、早期に、手形額面を全て現金化できる点にあります。手形は一般的に支払期日までの日数が数ヶ月となることもありますが、手形割引を利用すれば必要なタイミングで資金を調達することができます。割引かれるのは手形の決済日までの利息分のみです。
また、利用する企業の返済能力より手形を振り出す取引先側の信用力を重視するので自社の状況はあまり審査に影響しません。
デメリットとしてはまず、手形貸付と同様に手形が不渡りになった場合のリスクがあります。
支払期日に代金が支払われず、手形が不渡りになると。手形割引を利用した側が全額を負担しなければなりません。ですから、取引先の信用状況をよく吟味することが重要になってきます。手形の満額から割引手数料が必ず差し引かれることも覚えておきましょう。
リスクを減らすならファクタリング◎
- 審査:早い、通りやすい
- 入金速度:最短即日
- 信用度:取引先重視
- リスク:小(手数料)
最後にファクタリングですが、これはここまであげた方法とは違って借入、貸付ではなく売買となります。
支払期日前の売掛金を債権としてファクタリング会社に買い取ってもらって現金化する方法です。売却である、という点を除けば、その仕組みは手形割引によく似ています。
手形割引と同じく、審査で重要になるのは取引先の支払能力なので利用する企業の状況はほとんど影響しません。手数料がかかる点も同じですね。
では何が大きく違うかというと、まさに、売却であるという点の一言につきます。
先にお話した通り、手形割引では、取引先が倒産するなどで手形が不渡りとなった場合、利息分こみで手形を買い戻さなくてはなりません。
ファクタリングは契約が完了した時点で、債権の回収先が取引先になります。ファクタリング会社が買い取った売掛債権を回収しに行く先は取引先の企業であり、ファクタリングを利用した会社には回収の責任がありません。
メリットしかないように思えますが、やはりデメリットも存在します。
まず、銀行融資などに比べると手数料は割高な傾向があります。
とくに、利用する企業とファクタリング会社のみで契約する2社間ファクタリングは、事前に取引先企業の了解を取って結ぶ3社間ファクタリングに比べて高くなりがちです。
手数料が上がる2社間ファクタリングは取引先に債権譲渡を知られずに済むというメリットがある代わりにファクタリング会社のリスクを少し受け持つ形になるわけですね。
そして、売買ですので貸金法の適用外であることから、悪質な業者も混じっています。
事前に会社や契約の内容をよく調べ、何社か比較した上で検討することが望ましいでしょう。
まとめ
従業員ひとりひとりのモチベーションや効率を上げることは、短絡的にコスト削減を目指すよりも遠回りですが、企業全体の底力をあげる戦略のひとつとして考えたとき、その効果は明白です。中小企業やスタートアップ企業なら人数の少なさを逆手に取って、早い内から育成環境を整えられれば、企業としての持続力をアップさせることもできるでしょう。
そのための手段として、ここにあげた短期融資を賢く利用してみてはいかがでしょうか?