ファクタリングの実際の手数料はいくら? 相場や手数料を抑える方法を解説します!

ファクタリングの実際の手数料はいくら? 相場や手数料を抑える方法を解説します!

ファクタリングを行えば、即日で資金調達が可能です。残高不足や残金不足に陥っている企業は、つなぎ資金を確保する貴重な手段となります。

しかしファクタリングは手数料が発生するので、
相場よりも低い手数料で取引を成立させることが大切です。

基本となる買取手数料以外にも様々な種類があり、いくつも手数料を抑える方法が存在します。

実際にファクタリングを行う前に、手数料を抑えるためのポイントを知っておきましょう。

 

 

ファクタリングの手数料の相場

ファクタリングの手数料の相場

 

ファクタリングの手数料の相場は以下の通りです。

 

  •  2社間ファクタリング→売掛債権の10~20%
  • 3社間ファクタリング→売掛債権の1~10%

 

それぞれ解説いたします。

 

 

2社間ファクタリングの手数料相場

 

2社間ファクタリングは、売掛債権を現金化したい利用者と、売掛債権を買取るファクタリング業者の2社間で取引が成立します。

 

手数料の相場は、売掛債権の10~20%です。3社間よりも手数料が高いのは、ファクタリング会社が未回収のリスクを考慮しているためです。

 

例えばファクタリング会社は売掛先企業に売掛債権の存在を直接確認できません。利用者側が売掛債権を現金化した後に、回収した売掛金をファクタリング会社に送金せず、別の支払いに充ててしまうというケースも考えられます。

 

2社間ファクタリングは売掛先から気付かれずことなく取引が成立しますが、その分手数料が高くなってしまうと認識しておきましょう。

 

 

3社間ファクタリングの手数料相場

 

3社間ファクタリングは、売掛債権を現金化したい利用者と売掛債権を買取るファクタリング業者に加えて、売掛先も加えての3社間で取引が成立します。

 

手数料の相場は、売掛債権の1~10%です。売掛先に債権譲渡の事実が通知されますが、売掛先からファクタリング会社に直接支払われるため、未回収リスクが軽減されます。そのため、2社間ファクタリングよりも手数料を低く抑えられます。

 

2社間よりも手数料を抑えられるメリットがありながら、売掛先に資金繰りの悪化を懸念されるデメリットも持ち合わせているのが、3社間ファクタリングの特徴です。

 

 

ファクタリングの手数料が決まる要素

ファクタリングの手数料が決まる要素

 

ファクタリングの手数料が決まる要素は以下の通りです。

 

  1.  売掛先の信用度
  2. ファクタリング利用者への信用度
  3. ファクタリングの利用金額
  4. ファクタリングの利用方式

 

順番に解説いたします。

 

 

売掛先の信用度

 

売掛先の信用度はファクタリング会社が最も重視する点です。

 

売掛債権のファクタリングでは、ファクタリング会社が未回収の売掛債権を買い取る形になりますが、売掛金を確実に回収できるとは限りません。

 

つまりファクタリング会社が債権者に代わって未回収リスクを背負うという構図になります。

 

未回収のリスクが高い売掛債権は、審査に通ったとしても高めの手数料が発生すると考えられます。一方で売掛先の財務状況が良好であれば、手数料が低めに設定される場合もあるでしょう。

 

 

ファクタリング利用者への信用度

 

利用者自身の信用度も手数料に反映される場合があります。

 

2社間ファクタリングの場合、売掛金は利用者の銀行口座に振り込まれてから、利用者がファクタリング会社に送金するという流れです。意図的に送金の予定を後ろ倒しにする、他の返済に充ててしまうようなことがあれば、取引が成立しない事態に陥ってしまいます。

 

審査の段階で書類に不備がある、売掛先との関係性が不透明、高圧的な態度を取るなど、不誠実な対応を行ってしまうと、手数料が高く設定されてしまう可能性も考えられます。

 

 

ファクタリングの利用金額

売掛債権の額面金額が大きければ大きいほど、手数料は低くなる傾向にあります。

 

ファクタリング会社は手数料を徴収することで成立している事業活動です。

 


売掛債権の金額が大きいほど、ファクタリング会社が得られる利益もより大きくなります。

 

 

手数料を少しでも抑えたいなら、額面金額の大きな売掛債権をファクタリングするようにしましょう。

 

 

ファクタリングの利用方式

 

ファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングが存在します。

 

前述の通り、2社間ファクタリングでは売掛債権の10~20%、3社間ファクタリングでは売掛債権の1~10%が手数料として発生します。

 

手数料を抑えたいなら3社間ファクタリングを利用するようにしましょう。

 

 

ファクタリングで発生する手数料以外の費用

ファクタリングで発生する手数料以外の費用は以下の通りです。

 

  •  債権譲渡登記費用
  •  登記抹消費用
  •  審査手数料やその他事務手数料
  •  交通費
  •  印紙代

 

 

債権譲渡登記費用

 

2社間ファクタリングを利用する時に、ファクタリング会社から債権譲渡登記を要求されるケースがあります。二重譲渡を防ぐことが目的です。

 

二重譲渡とは複数の相手へ債権を譲渡する行為であり、売掛債権が複数から買い取られてしまう状況に陥れば、売掛金が支払われなかった業者は損失を被ることになります。債権譲渡が行われれば、ファクタリング業者は債権の権利を主張することが可能です。

 

債権譲渡登記費用は登録免許税7,500円(債権個数5,000個以下)と、司法書士に対する報酬が数万円かかり、利用者が負担することになります。

 

どうしても債権譲渡登記費用を支払いたくない場合は、未登記で対応してくれるファクタリング会社を探すようにしましょう。

 

 

登記抹消費用

 

債権譲渡登記を抹消するときに発生する費用です。

2社間ファクタリングにて債権譲渡登記をすると、原則として取引終了後に登記の抹消を行います。

 

費用は1万円前後です。ファクタリング会社によっては抹消登記を行わない場合もあるので注意しましょう。

 

 

審査手数料やその他事務手数料

 

ファクタリング会社によって審査手数料などの名称は異なりますが、数千円程度の費用が発生する場合があります。

 

キャンペーンとして初回限定で事務手数料など無料というファクタリング会社もあるので、申込みの際に確認しておきましょう。

 

 

交通費

 

ファクタリング会社の担当者の来訪時には、交通費が請求されます。

 

基本的に実費請求なので通常数百円の金額となりますが、出張費という名目で実費以上の請求を要求する業者も存在するので注意しましょう。

 

オンライン完結のファクタリング会社を利用すれば、交通費を支払う必要はありません。審査時間なども考慮すると、オンライン完結の業者を選ぶのも良いでしょう。

 

 

印紙代

 

正式に契約締結が行われれば、契約書に印紙を貼る必要があります。

 

売掛債権の額面金額によりますが、200円から10万円の印紙代が必要です。

 

 

ファクタリングの手数料を抑える5つの方法

ファクタリングの手数料を抑える5つの方法

 

ファクタリングの手数料を抑える5つの方法は以下の通りです。

 

  • 売掛先の信用力を示す証拠を揃える
  • 複数のファクタリング会社から見積もりをとって比較する
  • ファクタリング会社での利用実績を重ねる
  • 手数料以外の費用も確認する
  • 支払い期日までが短い売掛債権を売却する

 

順に解説いたします。

 

 

売掛先の信用力を示す証拠を揃える

 

ファクタリング会社は売掛先の信用度を重視しているので、証拠となる証憑を準備できれば手数料を抑えることが出来ます。

 

前提として大企業や国(地方公共団体など)が発行した売掛先の売掛債権であれば、信用度が高いので手数料を抑えることができます。

 

証明する書類の種類も重要です。通帳や請求者は勿論ですが、注文書や契約書といった売掛先に関する書類は一式揃えておきましょう。

 

 

複数のファクタリング会社から見積もりをとって比較する

 

ファクタリング会社ごとに独自の審査基準を設けており、手数料の発生金額は売掛債権の性質によっても異なります。

 

実際に他社の見積もりを提示することで、手数料を引き下げてもらうといった交渉手段も有効です。ファクタリング会社は数多く存在するので、選定の時点で1つの会社にこだわりすぎる必要はありません。

 

複数のファクタリング会社から見積もりをとることで、妥当な相場での手数料まで抑えることができます。

 

 

ファクタリング会社での利用実績を重ねる

 

ファクタリング会社と何度も取引を行うことで、信用を掴み取ることができるため、手数料は抑えやすくなります。

 

初回は利用者の情報や目的を確認する必要があるため、ファクタリング会社側も慎重な態度を取ることになります。最初の取引が成立すれば、2回目以降は審査に通りやすくなるだけでなく、手数料も抑えられます。

 

手数料を抑えたいなら、同じファクタリング会社と取引を続けるのが良いでしょう。

 

手数料以外の費用も確認する

 

前述したように、ファクタリングの取引では手数料以外の費用も発生します。抑えられそうな費用は、極力抑えられる業者に依頼をすることで、費用を削減できます。

 

例えば印紙代は額面金額に応じて費用が発生するため、ファクタリング会社による差がつくことはありません。

 

一方で債権譲渡を要求するファクタリング会社と取引をすれば、自己負担で債権譲渡登記費用を支払う必要があります。この場合は、債権譲渡登記を行わなくても問題ないとして取引を行ってくれる業者を選ぶことで、コストカットが実現可能となります。

 

前述の通り3社間ファクタリングのほうが買取手数料は低く設定されているので、手数料を抑えたいなら3社間ファクタリングを選びましょう。

 

 

支払い期日までが短い売掛債権を売却する

 

支払い期日までが短い売却債権のほうが、ファクタリング会社にとっては未回収のリスクが減るため、手数料を抑えることが出来ます。

 

支払い期日までが長すぎると、売掛先の財務状況が悪化し、倒産してしまう恐れがあります。審査に通らないケースも十分に考えられます。

 

一般的にはファクタリング会社は入金まで2ヶ月以内の売掛債権を買い取る傾向にあります。

 

支払い期日までが短い売掛債権を売却し、手数料を抑えましょう。

 

 

ファクタリングの手数料を理解し、適切な取引を遂行しましょう

 

ファクタリングの手数料の相場は、

  •  2社間ファクタリング→売掛債権の10~20%
  •  3社間ファクタリング→売掛債権の1~10%

が基本の買取手数料となります。

 

その他にも債権譲渡登記費用などの手数料が発生する場合もありますが、相見積もりを取ることで、手数料を抑えることができます。

 

ファクタリング会社との信頼関係を築くなど、直接目に見えない要素も大切です。

 

少しでもファクタリングの手数料を抑えることで、適切なファクタリング取引を遂行しましょう。

チョウタツ王 お客様の声