資金調達の方法としてファクタリングは非常に有効な手段です。ファクタリングを利用する際に気になる点は、やはり手数料の金額ではないでしょうか。
手数料を抑えることができれば、入金される金額も大きくなり、資金繰りに好影響を及ぼすはずです。
当記事ではファクタリングの手数料の相場や、ファクタリングの手数料を抑える方法について解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
ファクタリング手数料の相場はどのくらい
ファクタリングの手数料の相場は以下の通りです。
priority
2社間ファクタリングの相場:売掛債権の10~20%
priority
3社間ファクタリングの相場:売掛債権の1~10%
詳細について解説していきます。
2社間ファクタリングの手数料相場
2社間ファクタリングの手数料相場は、売掛債権の10~20%です。
売掛債権を現金化したい利用者と、売掛債権を買取るファクタリング業者の2社間で取引が成立する仕組みです。即日の現金化も可能で、売掛先に知られずに済むことがメリットです。
しかし3社間ファクタリングよりも手数料が高く、仮に100万円の売掛債権をファクタリングした場合、手数料として10~20万円を支払わなければなりません。
2社間ファクタリングでは、支払期日に売掛金が支払企業から納入企業に代金が振り込まれ、納入企業がファクタリング会社に送金するという流れとなります。
納入企業がファクタリング会社に送金せずに資金流用や逃亡を図るリスクが生じてしまうことから、3社間ファタリングよりも高額な手数料でリスクヘッジを図っているという背景があります。
3社間ファクタリングの手数料相場
3社間ファクタリングの手数料相場は、売掛債権の1~10%です。
売掛債権を現金化したい利用者と売掛債権を買取るファクタリング業者に加えて、売掛先も加えての3社間で取引が成立します。
売掛先からの同意を得た上で取引が行われるため、売掛債権の金額は支払企業からファクタリング会社に直接送金される流れとなります。
2社間ファクタリングのように売掛先が資金流用を図るといったリスクが生じないため、3社間ファクタリングは手数料を低く抑えることが可能です。
ファクタリングの手数料を抑える6つの方法
ファクタリングの手数料を抑える方法についてご紹介します。具体的には以下の通りです。
priority
3社間ファクタリングを利用する
priority
複数のファクタリング会社から相見積もりを取る
priority
支払期日までが短い売掛債権を売却する
priority
信用度の高い売掛債権を売却する
priority
債権金額が大きい売掛債権を売却する
priority
ファクタリング会社での利用実績を積み重ねる
それぞれ解説していきます。
3社間ファクタリングを利用する
手数料を抑えたいのであれば、取引形態として2社間ファクタリングではなく3社間ファクタリングを選択するべきです。
注意点としては、3社間ファクタリングでは売掛先に対して通知や承諾を得ることが必要となります。自社の評判や財務状況に対する信用度が低下してしまうリスクに留意しておきましょう。
また2社間ファクタリングのように即日での現金化は難しく、最短でも3日から1週間の手続き期間が必要となります。
複数のファクタリング会社から相見積もりを取る
ファクタリングの手数料は業者ごとに各々の基準を設けており、同じ売掛債権でも手数料に差が生じることは珍しくありません。
相場を把握するためにも、ファクタリング会社から相見積もりを取り、どのくらいの手数料が金額として発生するのかを確かめてみましょう。
公式HPにも手数料の記載はありますが、売掛債権の性質によって、実際に提示される手数料は異なります。そのため相見積もりを取ったほうが正確です。
支払期日までが短い売掛債権を売却する
支払期日までが短い売掛債権の売却を検討するようにしましょう。支払期日までの日数が長い場合、手数料が高くなってしまう傾向にあります。
支払期日の目安としては、期日まで2ヶ月以内の売掛債権が望ましいです。支払期日までが長すぎると、倒産などによる貸し倒れのリスクが生じることから、手数料を高額に設定されやすい背景があります。
またファクタリング会社によっては、2ヶ月以上を超える売掛債権の買取を断られるというケースもあります。
譲渡可能な売掛債権を複数保有しているのであれば、支払期日が短いものを優先的に選ぶようにしましょう。
信用度の高い売掛債権を売却する
売掛先の信用度が高い売掛債権は、ファクタリングの手数料に大きな影響を及ぼします。
大手企業や上場企業、公的機関等の社会的な信用力が高い売掛先は、財務基盤が安定していることから、貸し倒れのリスクが低くなり、手数料が抑えられます。過去の取引実績が多い売掛先であれば、審査もスムーズに進むことから、現金化までの日数も早まるでしょう。
売掛先の信用力によってファクタリングの手数料が左右されるといっても過言ではありません。信用度の高い売掛債権を保有していないか、しっかり確認しておきましょう。
債権金額が大きい売掛債権を売却する
債権金額が大きい売掛債権を売却することで、手数料を低く抑えられる可能性があります。
ファクタリング会社の立場からすると、売掛債権が高額であっても少額であっても、手続処理にかかる労力は大きく変わらないため、扱う単価が低くなってしまうと説明できます。
少額の売掛債権しか手元に無かったとしても、複数の売掛債権を一括で買取してもらえば、手数料を低く抑えられるかもしれません。まとまった資金が確保できることから、資金繰りの悪化も改善するでしょう。
一方で少額の売掛債権を、別々のファクタリング会社で買取してもらうような手順では、手間もかかるうえに手数料も高額となってしまいます。上記の方法は避けるようにしましょう。
ファクタリング会社での利用実績を積み重ねる
ファクタリング会社での利用実績を積み重ねることで、手数料が抑えられることに期待できます。
同一のファクタリング会社を複数回にわたって利用することで、ファクタリング会社との間に信頼関係が生まれます。ファクタリング会社は取引におけるリスクに敏感であることから、スムーズに取引を行ってくれる企業に対して手数料を引き下げることも考えられます。
また利用実績が積み重なることで、審査がスムーズに進みやすいというメリットも生じるでしょう。他者NGの売掛債権も買取してもらえる可能性があります。基本的にはファクタリングの審査は初回が最も時間がかかりますが、利用回数が重なれば、審査にかかる期間も短くなる傾向にあります。
ファクタリングの手数料に関する注意点
ファクタリングの手数料に関する注意点をご紹介します。具体的には以下の通りです。
priority
手数料として諸費用を上乗せする会社も存在する
priority
ファクタリング手数料は非課税
priority
手数料以外の要素を考慮することも大切
それぞれ解説していきます。
ファクタリングの手数料が相場より高すぎる
ファクタリングの手数料が相場より高すぎる会社を選ばないようにしましょう。
priority
2社間ファクタリングの相場:売掛債権の10~20%
priority
3社間ファクタリングの相場:売掛債権の1~10%
金融庁が「ファクタリング業者から受け取る金銭(債権の買取代金)が、債権額に比べて著しく低額である」ケースは悪徳業者の疑いがあると示唆していることからも、ファクタリングの手数料の相場は、最低限抑えておきましょう。
(参考:ファクタリングの利用に関する注意喚起:金融庁)
手数料だけでなく諸費用も合わせて確認する
ファクタリング会社の公式HPを参照すると、手数料の低さをアピールする文言をよく目にします。
手数料が低いことは魅力的ですが、諸費用も合わせた合計金額を確認するようにしましょう。ファクタリングでは登記費用や事務手数料などの名目でも金額を請求されることがあり、時として相場以上の金額を提示されることがあります。
もしも手数料以外の諸費用において気になる点があれば、担当者に説明を求めるようにしましょう。納得できないまま取引を進めてしまうと、想定よりも少ない金額しか入金されない事態も生じてしまいます。
ファクタリングの手数料は非課税
ファクタリングの手数料は非課税であり、消費税が加算されることはありません。国税庁の見解として「金銭債権の譲渡は非課税」と記載があります。
(参考:金銭債権の買取り等に対する課税関係|国税庁)
もしもファクタリング会社が手数料に対して消費税などを加算して請求している場合は、絶対に支払わないようにしましょう。
ファクタリング会社が手数料非課税である事実を知らないとは考えにくいため、悪質な業者であると判断すべきでしょう。
手数料以外の要素を考慮することも大切
ファクタリングの売掛債権の売却(買取)において、手数料は重要な要素です。しかし同時に、手数料以外の要素も考慮するようにしましょう。
具体的には問い合わせ時の対応や現金化できるまでの日数などが挙げられます。手数料が安かったとしても、現金化に時間がかかってしまった場合、資金繰りの計画に影響が生じてしまうでしょう。
また手数料が安いという理由だけで3社間ファクタリングを選んだものの、売掛先に通知が届くことを把握しておらず、自社の財務状況を疑わしく捉えられてしまったというケースも起こり得ます。
まとめ
ファクタリングの手数料の相場は、2社間ファクタリングで売掛債権の10~20%、3社間ファクタリングで売掛債権の1~10%となります。
ファクタリングの手数料は業者ごとの基準で決まりますが、売掛先の貸し倒れによるリスクが高いと判断された場合、リスクヘッジとして手数料が高額となる傾向にあります。
手数料を安く抑えるためには、売掛先の信用度が高い売掛債権を売却する、担当者と信頼関係を構築するといった方法が挙げられます。また手数料の相場を把握することで、悪徳な業者と取引を行わないようにしましょう。