資金調達選びに、最近よく聞くファクタリングを検討してみたいけど、具体的な契約期間がわからない、解約ってできるの? などなど、新しい方法はわからないことが多くて不安ですよね。
この記事では、そんな不安を解消するべくファクタリングのサイクルと解約条件などについて詳しく解説していきます。すでに契約している方も、ぜひご一読くださいね。
ファクタリング契約の期間ってどれくらい?
ファクタリングの契約期間はどのくらいなのでしょう。
審査に時間がかからないことで知られているファクタリングですが、その仕組みはどのようなものなのか、ここで一度整理してみましょう。
基本的な仕組み
ファクタリングは、売掛金を債権として売却し、現金化する制度です。
ファクタリング会社は決済期日がまだきていない売掛債権を買い取り、契約した企業に代わって、以降の回収リスクを負います。
ファクタリングには大まかに分けて買取型と保証型の2つがあります。
その中でさらに医療ファクタリングや、国際ファクタリングなど業種特有のファクタリングに分けられますが、一般的な買取型ファクタリングの契約は2種類存在します。
2社間ファクタリング
契約する企業とファクタリング会社の2社間で結ぶファクタリング契約です。
取引先が絡まないので、企業は売掛債権を売却して現金を得た後、決済期日に取引先から支払われた代金をファクタリング会社に支払う必要があります。
3社間ファクタリング
3社間ファクタリングは、上記の2社に取引先も交えた3社で結ぶファクタリング契約になります。
この場合は、取引先企業が決済期日に直接ファクタリング会社に支払いをします。
ファクタリング会社にとっての回収リスクが軽減される分、手数料が安いのが特徴です。
ファクタリングの契約期間
では、それぞれにかかる期間はどれくらいでしょうか?
答えは、どちらの契約期間も、“ファクタリング会社が買い取った売掛債権を回収するまで”です。
つまり、3社間なら取引先がファクタリング会社に入金するまで、取引先を入れない2社間の場合は、企業が取引先からの支払いをファクタリング会社に返済するまでです。
返済と言ってもこの場合、単に後払いというだけなので一度の入金でさっぱりと終了できるのがファクタリングのメリットでもありますね。
支払いの延長ってできる?
では、何らかの事情で取引先からの入金が遅れた場合、支払いの延長などには対応してもらえるのでしょうか?
支払日の延長はできないけど…
残念ながら、支払いの延長はできません。原則一括払いのファクタリング契約での支払い期限は、売掛金の決済期日から遅くても2日以内までです。
が、取引先の事情で支払いが遅れている場合はファクタリング会社にその旨を連絡するだけで大丈夫です。これは、債権の回収負担がすでにファクタリング会社に移っているためです。
利用する企業として気をつけなければならないのは、売掛金の支払があったのにファクタリング会社に入金できないといった事態に陥らないようにすることですね。
分割払いOKはちょっと待って!
分割払いもほとんどの場合でNGです。
考えてみて下さい。ファクタリングで交わされるのは売買の契約です。
これが、1回で終わるはずだった支払いを分割にすると一定の返済期間が生じてしまい、売買から貸付に変わってしまうのです。
貸付を取り扱うには貸金業登録が必要です。銀行系やノンバンクが運営しているファクタリング会社はこれに該当します。
しかも、ファクタリング手数料の相場は貸付の金利として計算すると法定額を大きく上回りかねません。なので基本的に全て一括で払うものと思っておいた方がよいでしょう。
もし、上記の系列でないにも関わらず「分割払いOK」としているファクタリング会社があれば、それは悪徳業者の可能性が高いので十分注意してくださいね。
売掛金を使ってしまった…
取引先から売掛金が支払われたけど、使ってしまってファクタリング会社に支払えない……大変困った事態ですがあり得るケースですね。こんなときどうしたらいいか一緒に考えましょう。
支払日の再設定
まずは落ち着いて、ファクタリング会社に連絡を取りましょう。支払が遅れている場合、ファクタリング会社からなんらかの連絡が届いているはずですからそれにきちんと返事をしましょう。
その上で、新たに支払日を決め、入金を済ませれば、たいていの場合大きな問題にはなりません。
ですがここで連絡を絶ってしまったり再度入金が遅れたりすると、ファクタリング会社は取引先に連絡を取らなければならなくなります。
債権譲渡通知
この連絡を、債権譲渡通知と言います。
3社間契約ではもともとこういった事態になり得ませんが、2社間契約だった場合が問題です。
取引先に知られたくないから2社間にしていたのに、ファクタリング会社を通して連絡が入り、しかもその内容は支払遅延です。
取引先に悪印象を与えることはもちろん、経営難だと思われたり、会社としての信用を一気に失う恐れもあります。
そうならないためにも、売掛金が入金されたらさっさと支払を済ませてしまいましょう。
ファクタリング詐欺
上の例はいろいろな事情で払えなかった場合の話ですが、これを故意に計画して行なうと立派な詐欺罪になります。
例えば、存在しない請求書を捏造してファクタリング会社に売りつけ不当に資金を得ていたケースが実際にあります。ファクタリング会社はこういった詐欺に遭わないよう、取引先が存在するかなども含めて審査をするのが常ですが、それでもこういった事例はあるようです。
また、すでにファクタリング会社に売却済みの売掛債権を別のファクタリング会社にも売りつける、二重譲渡という詐欺もあります。ひとつしかない売掛債権を複数のファクタリング会社に売却するため、企業は契約したファクタリング会社の数だけ現金を手に入れられますが、ファクタリング会社の方はたまったものではありません。
具体的なファクタリング詐欺を防ぐ仕組みをここに
ファクタリングに解約はある?
ここまでお話してきてとおり、ファクタリングの支払は基本的に一括払いですから、一度支払をしたら契約は終了です。単発の契約だけしている分には、解約という手段を使う機会はなかなかないのですが、以下のような場合はすぐに解約をしましょう。
ファクタリングの罠:自動的に継続する契約になっていた
単発の契約のはずなのに何故か毎月手数料が請求される、勝手に契約期間を設定されるなど、悪質なファクタリング会社の被害も増えています。
契約書をよく確認し、契約が終了する条件、支払後にも契約が継続していないかなどチェックしておきましょう!
逆に継続オプションがあることも
通常、支払が済めばファクタリング契約は解除されます。
でも、もしもう一度ファクタリングが必要になったら? できればその時は前回お世話になったファクタリング会社にまた担当してもらえれば話が早くていいですよね。
そういうお客さん向けに、継続したファクタリング契約を正規のサービスとして取り扱っているファクタリング会社もあります。ファクタリング会社としても支払実績のある会社との契約は安心感がありますから、こういった再契約では手数料が安くなるサービスもあります。
ファクタリングを一定の間隔で資金調達の手段に使いたいケースでは、このような継続コースでの割引を使うのもひとつの手です。
ただ、これもしっかりと契約内容をあらためて、期間や解除条件など十分に吟味した上で検討してください。
支払遅延を防ぐためには
ファクタリングは即効性を持ちますが、延長や分割払いができません。
しっかりと手綱を握って資金運用に活用していくためには、ファクタリングと売掛金のサイクルを理解しておきましょう。
自社の支払サイクルを把握しておこう
売掛金が入ったからファクタリング会社に支払おうとしたら、他の支払いが自動引き落としになっていたために間に合わなかった。
こうならないために、自社の支払サイクルの全体をきちんと把握しておきましょう。場合によっては口座を分けておくのもいいかもしれませんね。
他の支払いを延ばす
会社関連の支払いには法人用のクレジットカードを使うのもおすすめです。
あるいはこの際、取引先に支払日の交渉を持ちかけてみるのも有りでしょう。連絡も無かったところへ突然支払遅延の通知がくるよりはよほど受け入れてもらいやすいのではないでしょうか?
3社間ファクタリングで契約する
後から相談する可能性を考え、いっそ最初から3社間ファクタリングで契約しておくのも良いですね。前述した通り、こちらはファクタリング会社のリスクが大幅に軽減されるため、手数料がとても安くなります。売却で資金を得たあとに支払の心配をする必要もなくなるため、企業側も安心して資金を活用することができます。
契約を切り替える
どうしても支払えないとき、契約しているファクタリング会社が貸金業登録をしていれば“準消費貸借契約”への切り替えを相談してみましょう。
この場合、資産の売却から借入に変更されるので負債扱いになることは理解しておきましょう。
また、支払った手数料とは別に利息が発生してしまいます。
あくまで最終手段としてこういう方法もある、と覚えておくに留めておきたいものです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
便利な面が多いファクタリングですが、返済方法の変更には弱い面が多いですね。
特に、自社の都合で返済できないとなったときに、延長や分割で対応してもらえることはほとんどありません。分割払いはヤミ金などの偽装であることがほとんとですし、継続契約はそれが適正なサービスか、違法業者の貸付か見極められる目が必要です。
常日頃からキャッシュフローを見直すなどして、無闇やたらなファクタリング契約はせず、計画的に活用していきましょう。